コンテンツにスキップ
電熱ヒートグローブを2タイプの電源で使い分けよう!

電熱ヒートグローブを2タイプの電源で使い分けよう!

吐く息もすっかりと白くなってきました。身も凍えるウインターシーズンの到来です。
四方八方から吹きつけてくる寒風を少しでもシャットアウトするために、電熱ヒートグローブの賢い使い方を今回はレクチャーします!

 

電熱ヒートグローブへの給電方法は2つ!

保温、発熱、防風、防水、透湿、プロテクション、フィッティング……

最新のテクノロジー、最良のマテリアルを駆使して開発される「ウインターグローブ」への機能的要求度はとても高く、サマーモデルとは角度が違うアプローチでデザインしなければいけないのが難しいところです。

種々あるidealシリーズのウインターモデルの中でも、今回は電熱ヒートモデルにスポットを当てていきましょう。もっともホットなトピックは、従来のバッテリー給電タイプに加えて、新たに車体から電源を引く「車両電源タイプ」にも対応するアイテムが新発売されたこと。……カンタンに言うと、バイクから電源がとれるようになりました!

 

専用バッテリーは2タイプが用意されている

idealが電熱ヒートグローブに用意しているリチウムバッテリーは2種類あります。

<上>
リペアバッテリー/3,000mAhIDHB-3000)は、エコノミーモードで最長5時間30分、ノーマルモードで4時間 40分 、ハイパワーモードで2時間30分使える7.4V/3,000mAh バッテリーです。
4,400円。突起部を含めてのサイズは50×71×18mm

<下>
リペアバッテリー/2,200mAhIDHB-2200)は、エコノミーモードで最長4時間、ノーマルモードで3時間 、ハイパワーモードで2時間使える7.4V/2,200mAhバッテリーです。
3,850円。突起部を含めてのサイズは60×65×16mm

 気温やライディング環境により、バッテリー駆動時間(電熱時間)は異なる可能性があります。

 

2種のリペアバッテリーは製品で分けて使う

リペアバッテリー/3,000mAh
ID-201HEAT1
ID-202HEAT2
ID-203HEAT3

にピッタリなサイズです。
ID-203 BCHEAT3 BCにも装着できます。

リペアバッテリー/2,200mAh
ID-204HEAT4

ID-204/HEAT4 Lady Size

の専用バッテリーです。
ID-204BC HEAT4 BCにも装着できます。

 

新登場! バッテリー接続型の「ヒートグローブ専用ケーブル」

そして今シーズンから新たに製品ラインアップに加えられたのがこちらのアクセサリー、バッテリー接続型の「ヒートグローブ専用ケーブル」(IDHCB4,510円)です。

IDHCB」にはバッテリーにつなぐ「電源ケーブル」、変圧交換機の入った「チャージケーブル」、ヒートグローブに接続する「Yケーブル」の3本のコードがセットで入っています。

ライダーにとってもっとも嬉しいのが、バッテリーの残量を気にせずに使える──ということ。idealヒートグローブ(電熱グローブ)シリーズのための専用品として開発されたケーブルキット「IDHCB」は、バイクのアクセサリー(ACC)電源から電力をまかないますのでチャージの手間がかかりません。ロングツーリングや日々の通勤通学時にたいへん重宝するでしょう。

装着の際は、トップスであるライディングウェアの袖の中に電源コード(Yケーブル)を通して使うのが便利です。乗降車の際にプラグを抜き差しする手間がデメリットですが、それ以上に、安定した電力供給によるホットな使い心地を優先するライダーにとっては代えがたい装備と言えます。

接続ケーブルの取り付けは、国家資格を持つ整備士が行ってください。

排気量125cc以下などの発電量が低い車両の場合は、充電が不十分になりバッテリートラブルが発生する場合がございますのでご注意ください。

 ID-204BC/HEAT4 BC 1万7600円

ID-203BCHEAT3 BC 26400

車載バッテリーから電源をとるヒートグローブ専用ケーブル。でも実際にはバッテリーからダイレクトにケーブルを引くわけではなく、アクセサリー電源(ヘッドライトやテールランプ、ウインカーなど)の配線から分岐させて電力をまかなうのが一般的だ。

ライダーのジャケットの中に潜ませたYケーブルと、車体側のチャージケーブルをウェストあたりで接続する。バイクを離れるときはコネクターを抜くことを忘れないように。

 

手軽さのバッテリータイプか、安定の車両電源タイプか?

給電方法が2つから選べるようになったidealの電熱ヒートグローブ、いかがだったでしょうか?

バッテリータイプの手軽さもステキですが、尽きることない電力をサプライしてくれる車両電源タイプの安心感も際立っています。どちらのタイプをとるかは……ライダーであるあなたの使い方次第。もちろん、両方を欲張ることができるのも、ideal製ヒートグローブの長所のひとつかもしれませんね!

次回12月は、効果の高いサブアイテム「インナーグローブ」を紹介します!

古い投稿
新しい投稿

おすすめ記事

あのSIDIのアーバンライン、「NUCLEUS」を履いてみた!

2025年3月26日

あのSIDIのアーバンライン、「NUCLEUS」を履いてみた!

今シーズンから山城オンラインでの販売がスタートするイタリアンブランド「SIDI」(シディ)。そのラインナップの中でも守備範囲の広い「NUCLEUS」を街に連れ出して“インプレ”してみました。 SIDIって何だ? いよいよ今シーズンか...
3月19日都内某所にて開催 「SIDI」業界関係者限定イベント

2025年3月21日

3月19日都内某所にて開催 「SIDI」業界関係者限定イベント

イタリアのフットウェアブランド「Sidi」の業界関係者限定イベントを、2025年3月19日に開催いたしました!今回は一般のお客様はご入場いただけなかったため、会場やイベントの様子をレポートします。
新作ヒートグローブ “HEAT 5”を使ってみた! <ID-205・HEAT5試着インプレッション>

2025年2月27日

新作ヒートグローブ “HEAT 5”を使ってみた! <ID-205・HEAT5試着インプレッション>

idealの新製品「ヒート5」は、USB Type-Cバッテリーをグローブに内蔵した電熱グローブ。使ってみたらこんなにあったかくて、こんなにも便利! その使用感を今回はレポートしま〜す。 新しい「ヒート5」はUSB Type-Cバッ...

ショッピングカート